4/4開催★第56回 2040年問題と 新たな地域医療構想のポイント
第56回学習会 ◆2040年問題と新たな地域医療構想のポイント 新たな地域医療構想が始まる。新たな地域医療構想では、これまでの地域医療構想を以下の3点で改めることにした。一つはこれまでの入院医療だけの地域医療構想から、外…
看護職をはじめ医療にかかわる皆様が、就業継続をしながら学び続ける機会を提供します。
第56回学習会 ◆2040年問題と新たな地域医療構想のポイント 新たな地域医療構想が始まる。新たな地域医療構想では、これまでの地域医療構想を以下の3点で改めることにした。一つはこれまでの入院医療だけの地域医療構想から、外…
講師:中里 妙奈 氏 サポーター:横山 慎也 氏 開催日時:2025年3月7日(金)18:00~20:00 テーマ:最期の贈り物-大切な人の想いをつなぐ移植医療- <学習会のアンケート結果> <感想・ご…
第55回学習会 ◆最期の贈り物-大切な人の想いをつなぐ移植医療- 「娘が突然の事故で脳死と診断されました。最初は何も受け入れられず、涙しか出ませんでした。しかし、生前彼女が話していた「誰かの役に立ちたいという意思を尊重す…
講師:礒田 明子 氏 開催日時:2025年2月7日(金)18:00~20:00 テーマ:“介護業界の変革に貢献する”を理念に掲げる社会福祉法人善光会 ~介護テクノロジーを使った生産性向上の取組をご紹介~ <学習会のアンケ…
第54回学習会 ◆“介護業界の変革に貢献する”を理念に掲げる社会福祉法人善光会 ~介護テクノロジーを使った生産性向上の取組をご紹介~ 少子超高齢社会の日本において医療・介護業界の生産性向上への取組は最重要テーマのひとつで…
講師:木村 杏子 氏 開催日時:2025年1月10日(金)18:00~20:00 テーマ:米国の臨床現場から見る医療・社会保障の今、未来、そして課題 ― 米国と日本を繋ぐ実践的視点 <学習会のアンケート結果> &nbs…
第53回学習会 ◆米国の臨床現場から見る医療・社会保障の今、未来、そして課題 ― 米国と日本を繋ぐ実践的視点 超高齢社会に少子化、労働力不足に働き方改革、医療の複雑化に国際化⋯日本の医療はどこへ向かう?看護留学やUCLA…
講師:佐々木 透 氏 開催日時:2024年12月6日(金)18:00~20:00 テーマ:国民保護事態への対処(要配慮者避難の現状と課題について) <学習会のアンケート結果> <感想・ご意見> 当院は災害拠点病院です。…
第52回学習会 ◆国民保護事態への対処(要配慮者避難の現状と課題について) 万一、武力攻撃や大規模テロがあった際(又は明白な危険が切迫している場合)、国、地方公共団体、関係機関などが協力して住民を守るための仕組みである「…
講師:布施 明子 氏 開催日時:2024年11月1日(金)18:00~20:00 テーマ:多様化社会における米国の言語聴覚士 (SLPs:Speech-Language Pathologists)の役割と活動 <学習会の…