アカデミア看護研究会

search
  • アカデミア看護研究会とはAbout
  • 会員登録のご案内join
  • 設立趣意書Prospectus
  • ギャラリーgallery
  • 看護研究会細則Bylaw
menu

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 報告書
  • 学習会

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
キーワードで記事を検索
報告書

【レポート】第9回学習会★優しさをつたえるケア技術・ユマニチュード

2021.05.20 admin

講師: 国立病院機構東京医療センター 本田美和子先生 開催日時:5月7日(金)20時~21時 テーマ:優しさを伝えるケア技術ユマニチュード <学習会のアンケート結果> <感想・ご意見> 認知症患者様と接する機会が多いので…

学習会

5/7開催★第9回 優しさをつたえるケア技術・ユマニチュード

2021.04.22 admin

第9回学習会◆優しさをつたえるケア技術・ユマニチュード ユマニチュードはフランスで生まれたマルチモーダル・ケアコミュニケーション技法です。 すべての人の「自律」と「自立」に関する哲学と、それを実現するための技術について、…

報告書

【レポート】第8回学習会★「病児保育」を知る~起業の学びと共に~

2021.04.19 admin

講師: Ci Inc./東京大学医学部 産婦人科学教室 園田 正樹様 開催日時:4月2日(金)20時~21時 テーマ:「病児保育」を知る~起業の学びと共に~ <学習会のアンケート結果> <感想・ご意見> 貴重なお話、あり…

学習会

4/2開催★第8回「病児保育」を知る~起業の学びと共に~

2021.03.10 admin

第8回学習会◆「病児保育」を知る~起業の学びと共に~ 「病児保育」は子どもの急病時に一時保育を提供します。残念ながら、医療者であっても病児保育のことを知っている人は少なく、うまく活用できていません。病児保育の利用率は30…

報告書

【レポート】第7回学習会★AI問診を活用したコロナ禍での医師等の働き方改革と新しい医療のかかり方

2021.03.09 admin

講師: Ubie株式会社 重藤祐貴様 開催日時:3月5日(金)20時~21時30分 テーマ:AI問診を活用したコロナ禍での医師等の働き方改革と新しい医療のかかり方 <学習会のアンケート結果> <感想・ご意見> 初めて参加…

学習会

3/5開催★第7回AI問診を活用したコロナ下での医師等の働き方改革と新しい医療のかかり方

2021.02.16 admin

第7回学習会◆AI問診を活用したコロナ下での医師等の働き方改革と新しい医療のかかり方 COVID-19により医療機関側も生活者側も新たなテクノロジーの利活用が発展しています。AI問診は医師等の働き方改革のツールとして、I…

報告書

【レポート】第6回学習会★コロナ禍における遠隔実習の実際と学生の学び

2021.02.16 admin

講師: 産業医科大学産業保健学部看護学科 成人・老年看護学講座 佐藤亜紀先生 開催日時:2月5日(金)20時~21時30分 テーマ:コロナ禍における遠隔実習の実際と学生の学び ~卒業生を送り出す方と受け入れる方の相互理解…

学習会

2/5開催★第6回コロナ禍における遠隔実習の実際と学生の学び

2021.01.28 admin

新型コロナウィルス感染症対策により、医療系大学では従来の病院実習が開講できず、学内実習や、オンライン遠隔システム(Zoom)を使用した遠隔実習で展開しました。各大学で実習できる内容が大きく異なり、次年度以降の卒業生の学習…

報告書

【レポート】第5回学習会★コロナ禍における人事評価と処遇

2021.01.28 admin

講師: 株式会社 ToDoビズ 代表取締役 篠塚 功 様 開催日時:1月15日(金)20時~21時30分 テーマ: コロナ禍における人事評価と処遇 <学習会のアンケート結果> <感想・ご意見> 篠塚先生のお話を伺えて、豪…

学習会

1/15開催★第5回学習会★コロナ禍における人事評価と処遇

2020.12.15 admin

コロナ禍で経営が悪化している病院において、収入の50%以上を占める人件費の問題と雇用の確保は、経営を左右する最重要課題と言えるのではないでしょうか。その課題解決の1つの方策として、人事・賃金制度を見直すことが考えられます…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

最近の投稿

  • 7/4開催★第59回 明るい未来に向けて~社会のフレイルを防ぐのはわたしたち!~
  • 【レポート】第58回 医療を軸とした新しい街づくり ~新さっぽろの取組事例より~
  • 6/6開催★第58回 医療を軸とした新しい街づくり ~新さっぽろの取組事例より~
  • 【レポート】第57回 設置主体なんて関係ない! 地域住民の命は地域全体で守る! ~チーム南相馬の新しそうで古い取組~
  • 5/9開催★第57回 設置主体なんて関係ない! 地域住民の命は地域全体で守る! ~チーム南相馬の新しそうで古い取組~
  • アカデミア看護研究会とはAbout
  • 会員登録のご案内join
  • 設立趣意書Prospectus
  • ギャラリーgallery
  • 看護研究会細則Bylaw

©Copyright2025 アカデミア看護研究会.All Rights Reserved.