4/7開催★第32回 これからの介護保険制度の方向性について
第32回学習会◆これからの介護保険制度の方向性について これからも続く超高齢社会に向け、全世代型社会保障構築会議における、子育て、医療、年金、働き方、様々な分野の横断的な検討や社会保障審議会介護保険部会において取りまとめ…
第32回学習会◆これからの介護保険制度の方向性について これからも続く超高齢社会に向け、全世代型社会保障構築会議における、子育て、医療、年金、働き方、様々な分野の横断的な検討や社会保障審議会介護保険部会において取りまとめ…
講師: 社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ相談役 よこすか地域包括ケア推進センター長 武藤 正樹 氏 開催日時:2023年3月3日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:2024年同時改定のポイント…
第31回学習会◆2024年同時改定のポイントについて 2024年4月は診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス報酬のトリプル改定の年です。それと共にさまざまな計画が一斉にスタートする惑星直列大改定の年です。中医協では2023…
講師: 東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 教授 高橋 宏知 氏 開催日時:2023年2月3日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:生命知能と人工知能 ―AI時代の脳の使い方・育て方― <…
第30回学習会◆生命知能と人工知能 ―AI時代の脳の使い方・育て方― 楽しく豊かな人生を送ることを究極の目的として、脳と人工知能を対比しながら、脳の動作原理を考察し、その使い方と育て方を考えます。私たちの脳に宿る「知能」…
講師: 東京医療保健大学東が丘看護学部看護学科 大学院看護学研究科 教授 一般社団法人 看護職の採用と定着を考える会 理事 アカデミア看護研究会 会長 中島 美津子 氏 開催日時:2023年1月6日(金) 18:00~1…
第29回学習会◆2036年の働き方改革に向けた「きれいごと」からの脱出-看護業務への中小病院におけるBPM導入模索への模索- 2024年に向け、今、医療界は粛々と対応を進めています。しかし、それは2036年に向けた布石で…
講師:県北西部地域医療センター 国保和良歯科診療所&歯科保健センター 所長 南 温 氏 開催日時:2022年12月2日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:口腔とフレイルの関係-「ケアリング・ケア…
第28回学習会◆口腔とフレイルの関係-「ケアリング・ケア職種」の観点から- 現在「フレイル」について触れられる時、ほとんどが高齢者や要介護者を対象に、「キュアリング・ケア職種(※医師)」「ナーシング・ケア職種(※看護師)…
講師:公益社団法人 地域医療振興協会 明日香村国民健康保険診療所 管理者・所長 武田 以知郎 氏 開催日時:2022年11月4日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:地域視点で見るフレイル-住み慣れた地域…