11/4開催★第27回 地域視点で見るフレイル-住み慣れた地域で、自分らしいはっぴいえんど-
第27回学習会◆地域視点で見るフレイル-住み慣れた地域で、自分らしいはっぴいえんど- フレイルシリーズでは、既に栄養学という視点と薬学の視点、口腔ケアの視点ということで医学的なことは網羅されていると聞いています。今回は地…
第27回学習会◆地域視点で見るフレイル-住み慣れた地域で、自分らしいはっぴいえんど- フレイルシリーズでは、既に栄養学という視点と薬学の視点、口腔ケアの視点ということで医学的なことは網羅されていると聞いています。今回は地…
講師:湖山医療福祉グループ代表 多摩成人病研究所所長 湖山 泰成 氏 開催日時:2022年10月7日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:医療介護の壁のない組織経営とICT活用による新たな働き方 <学習会…
第26回学習会◆医療介護の壁のない組織経営とICT活用による新たな働き方 詳細 日 時 2022年10月7日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) 講 師 湖山医療福祉グループ代表 多摩成人病研究所所長 湖山 泰成…
講師:帝京平成大学 薬学部社会薬学教育センター薬局機能評価学ユニット 教授 岐阜薬科大学 地域医療実践薬学研究室 客員教授 小原 道子 氏 開催日時:2022年9月2日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ…
第25回学習会◆フレイル予防-健康サポート薬局と薬剤師の役割- 薬局、薬剤師と聞いて、白衣で薬を作っている姿は想像できると思いますが、その他に薬剤師って何をする人なのか… イメージがわきにくい方も多いと思います。 現在「…
講師:社会福祉法人自生園管理栄養士 石川県栄養士会理事 石川県栄養士会福祉専門部会長 土中 真紀子 氏 開催日時:2022年8月5日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:フレイル予防-地域で栄養士ができる…
第24回学習会◆フレイル予防-地域で栄養士ができること- 高齢者のフレイル予防には、高齢者側にも、指導する側にも意識改革が必要です。これまで健康に過ごすためにはメタボ予防が大事だと言われ続けてきたからです。ところが高齢者…
講師:Nurse Fight代表 植田 陽子 氏 開催日時:2022年7月1日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:学校で働く看護師の役割について ―子どもの学びを支える看護― <学習会のアンケート結果>…
第23回学習会◆学校で働く看護師の役割について ―子どもの学びを支える看護― 皆さまは小学校・中学校や特別支援学校で看護師が働いている、ということをご存知でしょうか? 学校で働く看護師は、日常的に医療的ケアを必要とする子…
講師:大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 看護実践開発科学講座 准教授 山川 みやえ 氏 開催日時:2022年6月3日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:実践から見えるミクロとマクロの看護学研究の視…