アカデミア看護研究会

search
  • アカデミア看護研究会とはAbout
  • 会員登録のご案内join
  • 設立趣意書Prospectus
  • ギャラリーgallery
  • 看護研究会細則Bylaw
menu

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 報告書
  • 学習会

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
キーワードで記事を検索
報告書

【レポート】第24回学習会★フレイル予防-地域で栄養士ができること-

2022.08.09 admin

講師:社会福祉法人自生園管理栄養士 石川県栄養士会理事 石川県栄養士会福祉専門部会長 土中 真紀子 氏 開催日時:2022年8月5日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:フレイル予防-地域で栄養士ができる…

学習会

8/5開催★第24回 フレイル予防-地域で栄養士ができること-

2022.07.19 admin

第24回学習会◆フレイル予防-地域で栄養士ができること- 高齢者のフレイル予防には、高齢者側にも、指導する側にも意識改革が必要です。これまで健康に過ごすためにはメタボ予防が大事だと言われ続けてきたからです。ところが高齢者…

報告書

【レポート】第23回学習会★学校で働く看護師の役割について  ―子どもの学びを支える看護―

2022.07.07 admin

講師:Nurse Fight代表 植田 陽子 氏 開催日時:2022年7月1日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:学校で働く看護師の役割について ―子どもの学びを支える看護― <学習会のアンケート結果>…

学習会

7/1開催★第23回 学校で働く看護師の役割について

2022.06.08 admin

第23回学習会◆学校で働く看護師の役割について ―子どもの学びを支える看護― 皆さまは小学校・中学校や特別支援学校で看護師が働いている、ということをご存知でしょうか? 学校で働く看護師は、日常的に医療的ケアを必要とする子…

報告書

【レポート】第22回学習会★実践から見えるミクロとマクロの看護学研究の視点と社会実装

2022.06.06 admin

講師:大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 看護実践開発科学講座 准教授 山川 みやえ 氏 開催日時:2022年6月3日(金) 18:00~19:30(質疑応答込) テーマ:実践から見えるミクロとマクロの看護学研究の視…

学習会

6/3開催★第22回 実践から見えるミクロとマクロの看護学研究の視点と社会実装

2022.05.19 admin

第22回学習会◆実践から見えるミクロとマクロの看護学研究の視点と社会実装 看護学は個を大事にする実践的学問領域でありながら、その看護的営みに広く一般化できる強い根拠を付けるということも課せられています。Society 5…

報告書

【レポート】第21回学習会★インド・南アジアにおける ILO産業保健技術協力

2022.05.19 admin

講師:ILO南アジアディーセントワーク技術支援チーム 労働安全衛生・労働監督上級専門家 川上 剛 氏 開催日時:2022年5月6日(金)18時~19時30分(質疑応答込) テーマ:インド・南アジアにおけるILO産業保健技…

学習会

5/6開催★第21回 インド・南アジアにおける ILO産業保健技術協力

2022.04.26 admin

第21回学習会◆インド・南アジアにおけるILO産業保健技術協力 ―参加型トレーニングの応用― ILOは国際労働基準を参照しながらインド・南アジア諸国における産業保健技術協力を推進しています。とりわけ、既存の産業保健サービ…

報告書

【レポート】第20回学習会★医療現場のホンモノDXシリーズ第5弾「質の高い在宅医療ケアを提供するための情報共有」

2022.04.26 admin

講師:一般社団法人池袋本町訪問看護ステーション 看護師 村崎 佳代子 氏 開催日時:2022年4月1日(金)18時~19時30分(質疑応答込) テーマ:質の高い在宅医療ケアを提供するための情報共有 <学習会のアンケート結…

学習会

4/1開催★第20回【医療現場のホンモノDXシリーズ第5弾】質の高い在宅医療ケアを提供するための情報共有

2022.03.22 admin

第20回学習会◆【医療現場のホンモノDXシリーズ第5弾】 質の高い在宅医療ケアを提供するための情報共有 在宅医療ケアチームは多職種で構成され、異なる時間帯に訪問し、異なる場所に帰るため、直接顔を合わせることがありません。…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 12
  • >

最近の投稿

  • 7/4開催★第59回 明るい未来に向けて~社会のフレイルを防ぐのはわたしたち!~
  • 【レポート】第58回 医療を軸とした新しい街づくり ~新さっぽろの取組事例より~
  • 6/6開催★第58回 医療を軸とした新しい街づくり ~新さっぽろの取組事例より~
  • 【レポート】第57回 設置主体なんて関係ない! 地域住民の命は地域全体で守る! ~チーム南相馬の新しそうで古い取組~
  • 5/9開催★第57回 設置主体なんて関係ない! 地域住民の命は地域全体で守る! ~チーム南相馬の新しそうで古い取組~
  • アカデミア看護研究会とはAbout
  • 会員登録のご案内join
  • 設立趣意書Prospectus
  • ギャラリーgallery
  • 看護研究会細則Bylaw

©Copyright2025 アカデミア看護研究会.All Rights Reserved.